お茶の淹れ方

お茶の淹れ方のイメージ画像 お茶の淹れ方のイメージ画像

まず初めに

お茶は、嗜好品です。飲まれる方によって好みの茶種や淹れ方も様々です。

当店では、味を構成する三要素(旨み・渋味・苦味)のバランスの取れた基本的な淹れ方をおススメしています。

この淹れ方を基本として、お茶を知るにつれて自分好みのお茶の淹れ方を追及するのもお茶の楽しみ方の

一つだと思います。

ポイント

一 : お湯は、必ず沸騰させたものを使用して下さい。
二 : お茶を茶碗に注ぐ時は、廻し注ぎを行います。

例えば、1→2→3と注ぐと、
今度は3→2→1の順に茶椀に注いでいきます。
こうする事でお茶の濃さや量が均等になります。

淹れ方イメージ

三 : 急須から茶椀に注ぐ際は、急須にお湯を残さずに最後の一滴まで絞りきります。
四 : 一煎目が注ぎ終わったら、急須の後ろをポンと軽く叩き、網についた茶葉を動かし、急須のふたを少しずらしておきます。茶葉を蒸れないようにします。

煎茶

煎茶(二人分)煎茶(二人分)
  • 煎茶イメージ

    沸騰させたポットのお湯を湯冷ましに注ぎます。
    (湯冷ましの代用は、別の茶椀でも○。)

  • 煎茶イメージ

    湯冷ましのお湯を茶碗に八分目まで移します。
    (一杯の湯量:60ml)

  • 煎茶イメージ

    茶葉をティースプーン大さじ二杯(約5g)急須にいれます。
    茶椀のお湯を入れた40秒~1分浸します。

  • 煎茶イメージ

    時間がきたら茶椀に廻し注ぎをします。

  • 煎茶イメージ

    最後の一滴まで絞り切れば完成です。

※二煎目以降の浸出は、10秒ほどでよいです。

抹茶

抹茶抹茶
  • 抹茶イメージ

    茶碗にお湯を注ぎ、茶筅通しします。(茶筅を清め、ほぐします。)

  • 抹茶イメージ

    茶杓で二杯(1.5g)の抹茶を入れます。

  • 抹茶イメージ

    小量のお湯または水でこねて、ダマをつぶします。

  • 抹茶イメージ

    湯冷ましにとったお湯を約60ml注ぎ、茶筅を押さえつけないように前後に振ります。

  • 抹茶イメージ

    最後に茶筅を回し、そっと引き上げたら完成です。

玉露

玉露玉露
  • 玉露イメージ

    湯冷ましにポットのお湯を注ぎます。

  • 玉露イメージ

    湯冷ましのお湯を湯冷まし→急須→茶椀と移していきます。
    (小ぶりの茶椀に8分目まで注ぎます。約20ml)

  • 玉露イメージ

    茶葉を大匙スプーンで山盛2杯(約10g)入れ、
    茶碗のお湯を注ぎ、約二分間浸します。

  • 玉露イメージ

    二分経過したら廻し注ぎを行い、均等にお茶を茶碗に注ぎ、最後の一滴まで注ぎきります。

  • 玉露イメージ

    完成です。

※一人分のお湯の量は、20ml。ヤクルト(80ml)の4分の1です。この雫ほどのお茶に玉露の旨味が凝縮されています。

保存について

お茶は、乾物と思われがちですが、極々少量の水分が含まれています。

また、温度・湿度・空気・光などの影響を受けやすいデリケートな食品です。

他の乾物同様に長時間しまっておく事で、品質の低下は避けられません。

ご家庭でお使いの場合は、なるべく少量で購入していただき、2週間から1ヶ月程度で使い切る事が理想です。

保存方法

1 : 未開封の場合は、冷蔵庫か冷凍庫で保存できます。

(※冷蔵庫から出された場合、半日から1日程度おいて頂かないと、温度差で出た水滴などで湿ってしまい、鮮度が落ちてしまいます。)

2 : 開封後は、常温で冷暗所がベストです。

湿気などを防ぐためにも、気密性の高い容器で保存されると良いでしょう。

※気密性の高い容器として茶缶を用いると良いでしょう。
かわいらしい千代紙缶も取り揃えていますのでお気軽にお問合せ下さい。

茶館

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお電話ください。

0774-52-0217

0774-53-5001

【 営業時間 】9:00~18:00

【 定休日 】 日曜日・祝日

FAX専用用紙ダウンロード